WHOのテドロス事務局長が新型コロナウイルス感染症について「パンデミック」と言ったのに驚いた後。
今度はインドが日本などだけではなく、他の国のビザも一時的に停止させるというニュースに驚かされました。
インド、ほぼ全てのビザ停止 新型コロナ対策強化 (Reuters)今度はインドが日本などだけではなく、他の国のビザも一時的に停止させるというニュースに驚かされました。
インド政府は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ほぼ全てのビザによる入国を一時的に停止させると発表した。保健省の発表によると、外交や公用、国連・国際機関向けなどを除き、ビザによる入国を3月13日から4月15日まで停止させる。
4月15日まではインドには来るなよ来るなよ~ということなのね

この決定の速さはいかにもインドです

-----*-----*-----*-----*-----*-----
さて、最近はデリーNCRでは日本人が使うような色々なお肉が、以前よりも手軽に手に入る機会や場所も多くなりました。
…とはいっても、インドといえばヒンズー教徒が多いので「牛肉はダメ」、イスラム教徒もそれなりにいるので「豚肉はダメ」なところも多い。
一番手に入りやすく日本人が使いやすいのは「鶏肉」なのです。
という訳で、インドカレーを家では食べない我が家が作るカレー(日本のカレーも含め)には鶏肉を使っています。
日本で普通の鶏肉と言えば皮つきが普通ですが、日本以外の国では皮なしの鶏肉が定番な国が多くインドも通常は皮なしの鶏肉です。
……でも私は日本なので皮つきの方が美味しい気がする


まずは肉屋さんへ…

ここでポイント

回転が速そうな、結構買う人がいる肉屋を選びましょう。
以前買っていたのは、ハイソなインド人がお勧めしてくれたマーケット内の肉屋さんでしたが、最近(といってもここ4年位)はグルガオン(グルグラム)内の某スーパーの精肉コーナー。
ここは結構インド人が買っていて、未だにハズレの肉に当たったことがない

ショーケースには鶏肉が並んでいます


たいていの店では、皮つきの鶏肉はホール(whole 1羽丸ごと)のみです。
上の写真では、一番左が皮なしホール、その次が皮つきホール、そしてレバー&砂肝、カットされた部位。
……あ、皮つき手前のは頭と足がついてるけど

(頭が付いていると申し訳ない気がする

ちなみにインドの鶏は1羽で通常1.1-1.3kgくらい。
今回買ったのは1羽1.152kgでRs.259(約400円)でした。
もちろんカレー用なのでその場で「カットして」とお願いします。
ホール=骨付きなので、自分でカットするのは中々面倒なんです。
インドなので特に注文しなければカレーサイズ(10ー15ピース位)にカットしてくれます。(もちろん、もっと大きくや小さくと頼めます。)
大きい肉切包丁で、バンバンバンとカット

これで、皮つき鶏肉カレーサイズがgetできました。
さて、買っただけでは終わらないのがインド。
インドは雑で、肉を日本のように衛生的に扱っているとは思えない。
(以前の肉屋は普通に沢山のハエがいたし

という訳で、肉を水洗いします。
皮つき肉の場合、その水洗い中に重要な仕事が…
雑なインド、皮に羽根が残っていることも多々あるので、洗いながら残っている羽根を取るのです

取り残し多いねー


既に疲れた

その次は、私がネットなどで調べて研究した結果、行っていること。
鶏肉を重曹と砂糖を溶かした水に漬け、冷蔵庫で一晩ほど置く。
パサパサの鶏肉を柔らかジューシーにする方法をいろいろ試した結果、これがインド特有の鶏肉の臭みも抜ける気がするし、重曹なので保存の面でもいい気がする。
(気がするばっか

1羽分の鶏肉に対して重曹小さじ1/2~1位、砂糖大さじ1くらいを少量の水に溶かしておき、鶏肉と一緒に入れて、鶏肉が浸るくらいに水を追加します


これを冷蔵庫で一晩ほど置き、水分(怪しい色をしたドリップ)を捨て、鶏肉を水でさっと洗って綺麗にしたら、鶏肉の下処理終了。
洗い終わったものは、我が家で1羽分を3等分し、1回のカレーに1羽の1/3を使っています


使わない分は冷凍保存

次回はこのままカレーに使えます。
さて、ここでカレーにするときのポイント(私の場合)。
鶏肉はまず圧力鍋でしっかり加熱すると、食べるときに骨から身がポロっと取れてノーストレス

この方法で、我が家の面倒くさがりで魚も肉も骨付きが大嫌いなmyダンナ様が文句を言わないのです


(中には小さめの骨もあるので小さなお子様には向かないかも。すみません。)
そこからお好みの具とカレールーで煮込んでくださいね

今回は、日本のカレーではなく、タイのカレールーを使ってタイのイエローカレー


このペーストは、ココナツミルクも入っているので、コレと具だけで何となくタイの味になる優れものなのです

タイのスーパー等で買えるこのカレーペーストが捗る。ココナッツペースト入りなのでこれ1個で済み、あとはお好みの肉と野菜(パッケージに書いてありますが好きなので良し)を加えて加熱するだけ。ちゃんと作る方には怒られそうですがこれでタイカレーを作って大満足なのです🍛 pic.twitter.com/2VDZ7iLSji
— 𝕞𝕖𝕨 (@mew11x) May 16, 2019
インドで、使うまでに何回も頑張らねばならない鶏肉ですが、カレーが出来上がったときの美味しさはプレイスレスなのです

インド在住の日本人の皆様。
ただ今、インドから出国するとビザが無効になってしまうために日本への一時帰国や海外への買い出しが出来ないので、インドの食料をうまく使って頑張っていきましょう

Twitterをチェック☟
Follow @mew11x
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報☟