インドは、外に出てドライヤーの風が吹いているなぁと思ったらついに40度超え。
嫌な季節になってしまいました。
酷暑で、なるべく家にいたい季節になりましたが、外に出た(車で
)ときの楽しみが、お花見
もちろん、桜ではありませんが、暑くても花はたくましく咲くのです。
まず、私のお気に入りのホウオウボク(鳳凰木)
(Wikipedia:ホウオウボク)

(ホウオウボクの花、近くめ:40度を超えても花は咲き…)
オレンジ~赤の花がワサワサと沢山咲いています。
グルガオン(グルガオン)界隈だと、この季節の花木ではブーゲンビリアに次いで見かけるかも
以前ワンズのお散歩コースにこの木があり、毎年咲くのを楽しみにしていました
そして、次にカエンボク(火炎木)
(Wikipedia:カエンボク)

高いところに咲いていたのでなるべく大きく撮ろうと思ったら、これが限界でした。
モンキーバナナの房をひっくり返したような形のつぼみから、モクレンの花の形状に似たオレンジ色の花がドカドカ咲きます。
最初のホウオウボクもカエンボクも濃いオレンジ色の花ですが、ホウオウボクは花も葉も小さ目で霞みがかった感じに見えるのが見分けるポイントです。
この2つと、先日載せたジャカランダ(記事:ヤモリ、遂に確保)の3つが、世界三大花木といわれる木なのだそうです。
インドのデリー界隈では桜のお花見はできませんが、この暑い季節に世界三大花木は見ることは出来ます


上記2つとオレンジ繋がりで、こちらもよく見かける花木がオオコチョウ(黄胡蝶)

小さ目の花木で、インドでは庭木によく見かけます。
長めのおしべが特徴の鮮やかなオレンジの花
日本では沖縄に沢山咲いているのだそうです。
沖縄の青い空に似合いそう
(インドは霞んだ色なので
)
そして、花木でこちらもよく見かけるのがゴールデンシャワー
(Wikipedia:ナンバンサイカチ)

黄色の房状の花が沢山垂れ下がっていて夏らしい
ちょうど、路上のココナッツ売りの上に咲いていました。
ココナッツ売りのお兄さん、暑そうです。
この季節、車窓から見るのが一番いい、インドのお花見なのでした
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報はコチラから↓

Twitterの最新ぼやきを見る↓
Follow @mew11x
嫌な季節になってしまいました。
mew@mew11x
日陰なのにドライヤーの風が吹いてくる、と思ったら、over40度でした。 https://t.co/qqIsUDw4Hg
2018/04/25 19:01:16
酷暑で、なるべく家にいたい季節になりましたが、外に出た(車で



もちろん、桜ではありませんが、暑くても花はたくましく咲くのです。
まず、私のお気に入りのホウオウボク(鳳凰木)


(ホウオウボクの花、近くめ:40度を超えても花は咲き…)
オレンジ~赤の花がワサワサと沢山咲いています。
グルガオン(グルガオン)界隈だと、この季節の花木ではブーゲンビリアに次いで見かけるかも

以前ワンズのお散歩コースにこの木があり、毎年咲くのを楽しみにしていました

そして、次にカエンボク(火炎木)


高いところに咲いていたのでなるべく大きく撮ろうと思ったら、これが限界でした。
モンキーバナナの房をひっくり返したような形のつぼみから、モクレンの花の形状に似たオレンジ色の花がドカドカ咲きます。
最初のホウオウボクもカエンボクも濃いオレンジ色の花ですが、ホウオウボクは花も葉も小さ目で霞みがかった感じに見えるのが見分けるポイントです。
この2つと、先日載せたジャカランダ(記事:ヤモリ、遂に確保)の3つが、世界三大花木といわれる木なのだそうです。
インドのデリー界隈では桜のお花見はできませんが、この暑い季節に世界三大花木は見ることは出来ます



上記2つとオレンジ繋がりで、こちらもよく見かける花木がオオコチョウ(黄胡蝶)


小さ目の花木で、インドでは庭木によく見かけます。
長めのおしべが特徴の鮮やかなオレンジの花

日本では沖縄に沢山咲いているのだそうです。
沖縄の青い空に似合いそう


そして、花木でこちらもよく見かけるのがゴールデンシャワー


黄色の房状の花が沢山垂れ下がっていて夏らしい

ちょうど、路上のココナッツ売りの上に咲いていました。
ココナッツ売りのお兄さん、暑そうです。
この季節、車窓から見るのが一番いい、インドのお花見なのでした

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報はコチラから↓

Twitterの最新ぼやきを見る↓
Follow @mew11x
コメント