私の中では、私の住むグルガオンのあるハリヤナ州で牛肉禁止になったの以来の特大(?)ニュースが
交通事故多発のインド、幹線道路沿いでの酒類販売を禁止 国際ニュース (AFPBB News)
グルガオンはNH8(国道8号)沿いに有名なホテルが軒並み建っています。
オベロイOberoiとお隣のトライデントTrident、その向かい側にあるリーラLeela、更にはウェスティンWestin、クラウンプラザCrowne Plazaなど。
先日送別会で日本食レストランを使ったばかりのギャラクシーホテルGalaxy Hotelや、ギリギリデリーになりますがトールゲートのすぐ近くの日本食レストランが入っているシティパークCity Parkも500mに入ってしまいそう。
グルガオンの商業施設だと、アンビエンスモールAmbience Mall、サイバーハブDLF CyberHub、スター・モールStar Mallなど。
それ以外にも、日本人におなじみの日本食レストランやバー、カラオケなどの何軒かはNH8から500m以内。
もうお酒が出るか出ないかは、それぞれのお店にご確認ください、というしかない。
グルガオンは牛肉もでないのに、更に結構使い勝手のいいレストランでお酒も出なくなるだなんて、そんなひどい仕打ち
Gurgaon-highway-liquor-ban:-Unhappy-hours-set-in,-leaving-bar-owners-in-low-spirits (IndiaToday)
4月1日だったので、エープリルフールだと思っている人もいるらしい
なんというブラックジョーク…真面目にそう思いたい
政府がこれで数十億ルピーの税収減になると推定しているので、税収減になりすぎてこれらは中止しますor修正しますというのを待つのみ
どんどん住みやすくなるのに、違う意味で住みにくくなるグルガオン
頑張ろう
さて、話は変わります。
実はインドに来る前から日本のTVで見たことがあり行きたいなーと思っていたのがラジャスタンにあるチャンドバオリ(Chand Baori, चाँद बावड़ी)。
バオリBaoriとは階段井戸のことで、その名の通り階段状に地面に彫られて作られていて、そこに雨水などを貯めておく井戸のことです。
(ニムラナフォートのバオリ:ニムラナフォートに行ってきました。その3)
デリー近郊にも何個かバオリはあるのですが、このチャンドバオリはそれらに比べるとかなり巨大で深さは30mもあり9世紀に建造されたものです。
この冬にようやく行く機会があり、遂にチャンドバオリまで遠征してきました
まだ外が暗くて白い時間に出発して、途中で日の出を迎えました

幻想的なインドの冬の日の出
冬のスモッグが酷すぎます。
この太陽の色を見るとインドだなーと感じます。
グルガオンを出て5時間弱。
漸くラジャスタンにあるチャンドバオリに到着

この駐車場のサインが…
意味は分かるけど、その手が怖い。呪われそう
駐車場から歩くこと5分くらい、チャンドバオリ内へ。

もうとにかく大きい
(大きすぎて写真に入りきらない
)
こちらの写真
に写る人(上のほう)の大きさと比べていただければ、その大きさは一目瞭然。

Wikipedia(チャンドバオリ)によると深さ30mだそうで、マンション10階くらいの深さ…それは深いわけです。

他に何もないのですが、これを見るだけでここまで来た価値はありました。
こんなにも精密な階段をインド人が作れるなんて
本当にこれはすごい遺跡
ただ見るだけとは思えない充実感

牛に見送られながら帰ってきました。

ジャイプールから東へ100kmほどのところにあるので、ジャイプールに行ったときにはちょっと足を延ばして寄ってみてはいかがでしょうか
……涼しい季節に
Chand Bawri
Abhaneri, Rajasthan
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報はコチラから↓

Twitterの最新ぼやきを見る↓
Follow @mew11x

交通事故多発のインド、幹線道路沿いでの酒類販売を禁止 国際ニュース (AFPBB News)
インドでは毎年、1時間に平均17人が交通事故で死亡していることから、同国の最高裁は昨年12月、酒販売業者に対し幹線道路から500メートル以内での営業禁止を命じ、その発効日が今年4月1日となっていた。
酒類販売の禁止は幹線道路近くのバーや飲食店も対象となっており、数十億ルピーの税収減になるとの推定を出している政府などは禁止命令の発効の延期を請願していたが認められなかった。
グルガオンはNH8(国道8号)沿いに有名なホテルが軒並み建っています。
オベロイOberoiとお隣のトライデントTrident、その向かい側にあるリーラLeela、更にはウェスティンWestin、クラウンプラザCrowne Plazaなど。
先日送別会で日本食レストランを使ったばかりのギャラクシーホテルGalaxy Hotelや、ギリギリデリーになりますがトールゲートのすぐ近くの日本食レストランが入っているシティパークCity Parkも500mに入ってしまいそう。
グルガオンの商業施設だと、アンビエンスモールAmbience Mall、サイバーハブDLF CyberHub、スター・モールStar Mallなど。
それ以外にも、日本人におなじみの日本食レストランやバー、カラオケなどの何軒かはNH8から500m以内。
もうお酒が出るか出ないかは、それぞれのお店にご確認ください、というしかない。
グルガオンは牛肉もでないのに、更に結構使い勝手のいいレストランでお酒も出なくなるだなんて、そんなひどい仕打ち

Gurgaon-highway-liquor-ban:-Unhappy-hours-set-in,-leaving-bar-owners-in-low-spirits (IndiaToday)
Some thought it was an April Fools' Day prank.
4月1日だったので、エープリルフールだと思っている人もいるらしい

なんというブラックジョーク…真面目にそう思いたい

政府がこれで数十億ルピーの税収減になると推定しているので、税収減になりすぎてこれらは中止しますor修正しますというのを待つのみ

どんどん住みやすくなるのに、違う意味で住みにくくなるグルガオン

頑張ろう

さて、話は変わります。
実はインドに来る前から日本のTVで見たことがあり行きたいなーと思っていたのがラジャスタンにあるチャンドバオリ(Chand Baori, चाँद बावड़ी)。
バオリBaoriとは階段井戸のことで、その名の通り階段状に地面に彫られて作られていて、そこに雨水などを貯めておく井戸のことです。
(ニムラナフォートのバオリ:ニムラナフォートに行ってきました。その3)
デリー近郊にも何個かバオリはあるのですが、このチャンドバオリはそれらに比べるとかなり巨大で深さは30mもあり9世紀に建造されたものです。
この冬にようやく行く機会があり、遂にチャンドバオリまで遠征してきました

まだ外が暗くて白い時間に出発して、途中で日の出を迎えました


幻想的なインドの冬の日の出

冬のスモッグが酷すぎます。
この太陽の色を見るとインドだなーと感じます。
グルガオンを出て5時間弱。
漸くラジャスタンにあるチャンドバオリに到着


この駐車場のサインが…
意味は分かるけど、その手が怖い。呪われそう

駐車場から歩くこと5分くらい、チャンドバオリ内へ。

もうとにかく大きい

(大きすぎて写真に入りきらない

こちらの写真


Wikipedia(チャンドバオリ)によると深さ30mだそうで、マンション10階くらいの深さ…それは深いわけです。

他に何もないのですが、これを見るだけでここまで来た価値はありました。
こんなにも精密な階段をインド人が作れるなんて


本当にこれはすごい遺跡

ただ見るだけとは思えない充実感


牛に見送られながら帰ってきました。

ジャイプールから東へ100kmほどのところにあるので、ジャイプールに行ったときにはちょっと足を延ばして寄ってみてはいかがでしょうか

……涼しい季節に

Chand Bawri
Abhaneri, Rajasthan
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報はコチラから↓

Twitterの最新ぼやきを見る↓
Follow @mew11x
コメント
コメント一覧 (2)
私も階段井戸に魅せられている一人です♪
ここの幾何学模様を是非見てみたいと思っていました。
素晴らしい光景ですね。
ますます見てみたくなりました♪ありがとうございます。(*^_^*)/
私もずっと行こうと思っていて漸く行けた場所でした。
作りの精巧さにただただ感動しました。
是非、ジャイプールに行った際には足を伸ばしてみてください!